【案内】第9回ICT学修会の開催について
2021.06.02
- NPO法人アクティブシニア支援機構(ASO)では、NTT-OBのシニアの皆様がICTの新規事業分野においても活躍するために、技術とビジネスの最新動向を学ぶ場としてアクティブシニアICT学修会を設けております。
- 第9回アクティブシニアICT学修会を7月27日(火)に開催いたします。
- 本年度は、ヘルスケア分野の取組みに注力する予定で、今回は
- 「健康長寿社会をつくる~働くのが一番の健康法~」を全体テーマにしています。
- 講師全員によるパネルディスカッションでは、受講者からの質問、意見を頂きながら進めてまいります。
- 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 記
- 1.日時 2021年7月27日(火)13時15分~17時 受付開始:12時45分
- 2.場所 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール5B
- 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル別館4F TEL:03-3510-9123(事務所直通)
- アクセスURL https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/access/
- 3.講義テーマ/講師
- 全体テーマ「健康長寿社会をつくる~働くのが一番の健康法~」
- ■基調講演「働くのはなぜ健康に良いのか -縦断研究の知見から- 」
- 講師 近藤克則 氏 千葉大学予防医学センター教授
- (参照URL https://www.jages.net/about_jages/greeting/)
- ■個別講義
- 講義1「シニアの生きがい就労とその課題」
- 講師 矢冨直美 氏 一般社団法人セカンドライフファクトリー理事、研究所長
- 講義2「地方創生には高齢者が好例者に」
- 講師 伊勢田良一 氏 株式会社NTTドコモ上席コンサルタント
- ■パネルディスカッション パネリストは全講師(司会:近藤教授)
- 4.参加方法
- 来場参加、又はオンライン参加(Webexを使用したWeb参加)
- 5.参加定員
- ・来場でのご参加は30名程度 ・オンライン参加は100名程度
- 6.参加申込様式
- ★参加希望の方は、
- ①氏名
- ②参加形式( 来場参加、又は、オンライン参加)
- ③オンライン参加の場合は、
- ③-1 Web会議情報の宛先(メールアドレス)及び
- ③-2 事前の接続試験の要否
- ☆初めて参加される方は、下記をご連絡下さい。
- ④生まれた西暦年/月(西暦年と誕生月)、及び
- ⑤連絡先(携帯番号)
- 【記入例:①○○太郎、
- ②オンライン参加(③-1 xxxx@xxxx.ne.jp)
- ③-2 接続試験不要
- 初めて参加 (④1950年4月、⑤090-1234-5678 )
- 7.申込期日
- 勝手ながら、2021年7月9日(金)までにご回答願います。
- ※メール返信される場合は、"件名(題名)"は変更せず、そのままご送信ください。
- 8.申込み・問合せ先
- NPO法人 アクティブシニア支援機構 中川徹、門田昌樹
- e-mail:aso.gakusyukai@asono.jp
- TEL:03-6265-0823 FAX:03-6265-0824