【案内】第7回ICT学修会の開催について
2020.11.24
NPO法人アクティブシニア支援機構(ASO)では、NTT-OBのシニアがICTの新規事業分野においても活躍するために、技術とビジネスの最新動向を学ぶ場としてアクティブシニアICT学修会を設けております。
この学修会の第7回を下記の通り開催することとなりました。今回も来場またはオンラインいずれかの参加方法を選択して頂けます。来場参加については会場での十分な感染防止対策を行うこととしておりますが、今後の新型コロナの状況によってはオンライン参加のみとなる場合があります。その場合は開催1週間前までにお知らせいたします。
また、オンラインについてはzoomに替わってCiscoWebex(操作はzoomとほぼ同じ)を使うことにしており、希望の方には事前の接続試験も予定しております。
今回は、「会社の枠を超えた『しごと』の進め方」をテーマに、従来の枠組みにとらわれないビジネスイノベーションの実践例を中心に、最近注目を集める講師の講義を受けます。また全講義終了後には、講師全員参加によるパネルディスカッションも予定しており、受講者からの質問、意見を頂きながら進めることにしています。
第1~6回学修会に参加された方には個別にご案内しておりますが、これまで未参加の方も、テーマに関心のある方には是非ご参加願いたく、ご案内申し上げます。なお、学修会はセミナー形式で行い、6回目からの参加でも全く支障のない内容になっております。受講の上、講義テーマに関連したシニアの活躍についてご意見を賜れば幸いです。またご参加の後に関連業務への就労をご希望の方には、ASOより優先的にお仕事の紹介をさせて頂きます。
- 記
- <第7回アクティブシニアICT学修会の概要>
- 日時 : 2021年2月4日(木)13:15~17:00(予定)
- 来場時の場所 : TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
- 受講者: NTT-OBのシニア等 (来場参加はmax30名とします)
- 参加費: 無料
- 講義テーマ/講師
- ■ 基調講演 「会社の枠を超えた『しごと』の進め方」
- 竹林 一 氏 オムロン(株)イノベーション推進本部SDTM推進室長
- (URL https://industry-co-creation.com/management/5059 )
- ■ 個別講義
- 講義1「ニューノーマル時代の“枠の外し方”」
- 講師 福海 由加 氏 宇宙人クラブ会長
- (パナソニックIPマネジメント(株) ライセンス部 戦略企画課 知財主任技師)
- (参照URL https://www.uchujin-club.org/ )
- 講義2「 音をからだで感じるユーザインターフェース “Ontenna”を世界中のろう者に届けるために 」
- 講師 本多 達也 氏 富士通(株)
- (参照URL http://hapticdesign.org/designer/file012_honda/)
- 講義3「NTT新ビジネス推進室における「市場で選ばれる サービスの創出」の取組みについて(予定)」
- 講師 四元 裕人 氏 NTT(株)新ビジネス推進室スマートインダストリー担当
- ■ パネルディスカッション パネラーは全講師(コーディネーター:竹林氏)
- <本件の申込み・問合せ先>
- NPO法人アクティブシニア支援機構
- aso.gakusyukai@asono.jp
- 03-6265-0823 中川 門田
⇒ トップページへ